デジタル革命と言われる第4次産業革命が遅々として進まなかったファッション産業も、2020年コロナ禍のインパクトでDX化待ったなしの状況となりました。特に、供給量の半数以上を残してしまう製造流通システムは、環境負荷、労働問題とあいまって、2次流通ビジネス拡大などの対処療法では解決できないほどの産業最大課題となりました。この課題の根本解決方法と言われているデジタル技術こそが、ファッション3Dモデリングです。
株式会社FMBは、高精緻なファッション3Dモデリングを中心としたアパレル業界向けテクノロジーサービスを提供いたします。
既存の「川上から川下」と言われる高度成長期のリスク分散を目的にした多層産業構造による弊害(情報の非対称性、見込み生産、大量生産、大量売れ残り、非効率な業務など)のあるファッション産業構造から、3DCGを中心とした情報統合生産による産業への変革を促進します。
テクノロジーによる業務改革や合意形成の迅速化、機会ロスや在庫ロス低減を実現し、新しいサプライチェーンモデルを構築し「ファッション製造・流通の再創造」を実現します。
FMBメソッドはアパレル2DCADソフトに3Dモデリングや3DCADソフトを連携させ、さらに高度な3DCG技術と融合、VFXまで駆使しファッション3DCGにとどまらず、モデルやタレントのアバター製作、3D空間まで制作を可能にしました。
超リアルな3Dモデリング技術を研究提案し続けるFMBラボには多数のクリエイターが所属。
3Dモデリストだけではなく、CGクリエイターも所属することで、国内最高峰のファッション3DCGであるFMBメソッドが開発されました。
ファッションプロダクトを構成するすべての構成要素をデータ化してストックするブラウザープラットフォームを開発します。
糸・編み地・布帛・無地・先染・プリント・附属他・仕様書・パターンCAD・サンプルCGを3DCGとしてストック。
さらにアバター、感性データ、縫製工賃、アニメーションをストックし、
ユーザーがオンライン&リアルタイムに製造・流通展開できるDXツール開発を目指します。
全ての情報を3Dモデリングに連携して一元管理
サンプル制作の軽減、見込生産ロス、デザイン決定までの短縮などの効果
デジタルパターン制作・テキスタイル、付属類の3DCG制作・アイテム3DCG制作・アバター制作・アニメーション制作
製造プロセスのDX化を促進。素材などのCGデータを使用して、3DCADで超リアルなデジタルサンプルを制作します。
EC用3DCG制作・ブランドオリジナルアバター制作・アニメーション制作・ファッションAI活用によるマーケティングシステム
3DCGによるアバターでのアイテムラインナップをバーチャルで出店。AI売上予測による効率的な販売も可能となります。
・3DCG人材教育、研修・DXコンサルティング
ファッション業界のDXを推進する教育&コンサルを提供。グループ内で育成されたプロフェッショナル人材の紹介も可能。
ファッション3Dモデリングソフトを使って高精緻な3DCGを製作するためには非常に高いスキルとファッション感性を持った「人」が必要です。つまり、クリエイティブで新しいデザイン、新しい価値観を生み出すことができる多くの「人」が必要です。
グループ企業の「TFL」は、「ファッション革命」を担う人材を育成する教育機関。クリエイションとテクノロジーを学べる最高峰グローバルファッションスクールです。
Tokyo Fashion Technology Lab official site
「ファッション革命」を実現する研究機関として、AI研究会/バーチャルファッション研究会/マスカスタマイゼーションプロジェクトなどが発足し活動しています。
TFL在校生・卒業生・企業に開かれたLaboratoryは、常に進化するテクノロジーを追求しています。
グループ内では、スクール事業である「TFL」が人材を育成、テクノロジーの資格機関「FDE」が資格制度を運用し人材の価値向上を担っています。
新しい価値をつくる「クリエイター」を中心に、ファッションDX『ファッション革命』を推進しています。
名称 | 株式会社FMB |
---|---|
本社 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-27-22-2F |
制作スタジオ | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町18-15-7F |
代表者 | 代表取締役 市川雄司 |
取引銀行 | 三井住友銀行 渋谷支店 |